
「親亡き後」と最近よく聞くようになりました。
あなたは子どもの自立について考えたことがありますか?
定型発達の子ども達は教えなくても自然にできることだけど、凸凹を持つ子ども達には、あえて伝える必要があると言われています。
今回、改めて分野別・具体的に分けてみることで、あなたのお子さんの「出来ていること」と「身についていないこと」が解り、今後の目安になります。
後半は日常のお子さんの様子をお喋りしています。
このワークショップは講師が一方的に教える会ではありません、出来てないことをチェックするためでもありません、参加者の交流のなかで気づき・認め合い・変化し成長していくプログラムにしてくださいね!
月 |
日 |
曜日 |
時 間 |
内 容 |
R5.1 |
29 |
日 |
19時30分~21時 |
子どもの自立を考える(衣生活編) |
2 |
22 |
水 |
〃 |
子どもの自立を考える(食生活編) |
3 |
20 |
月 |
〃 |
子どもの自立を考える(住生活編) |
4 |
予 定 |
〃 |
子どもの自立を考える(身体管理編) |
|
5 |
予 定 |
〃 |
子どもの自立を考える(人間関係編) |
|
6 |
予 定 |
〃 |
子どもの自立を考える(生活管理編) |
|
7 |
予 定 |
〃 |
子どもの自立を考える(就労&まとめ編) |
【参加費】 1000円
【参加方法】 zoomを使ったオンライン (申込サイトにID・パスワード記載)
【申込方法】 こくちーずで申込→ 参加費のお振込み → 申込完了
※諸事情により延期されたものを開催いたします。
※日程は出来る限り休日の前日を予定しています。連続でも単発でも参加は可能です。
申込先はこくちーずサイトよりお願いします。