最新のお知らせ(5月4日)新プロジェクト&ボランティアF参加

4月29日くれ協働センター(呉市役所1階)ボランティアフェスタに参加しました。

ゴールデンウィークも終盤になりました。長いお休みで、体の調子崩れていませんか?
元の生活に戻るまで、時間がかかるかと思いますが、無理せず自分のペースで戻っていかれてくださいね。

 

長い休みの後は、子ども達が学校に行けなくなることがよくあります。

そのような時には、早めに相談ください。 

以前は一般的な対応を言われてましたが、実はひとりひとり対応は違います。
凸凹を持っている子、持っていない子、いじめ、理由が一見解らない子、子どもが言う理由はあくまでも子どもが思っている理由です、多くは子どもが認識していない理由の方が多いものです。 

色々なものが複雑に関係していますので、少しずつ検討していきましょう。

 

・・・・・・・・・・

 

さて、子どもによる子どものための行き場所作りプロジェクト本格的にスタートしました。

 

居場所と名前を付けないのは理由があります。子ども達にも確認して話をしたうえで「行き場所」としました。

詳細はページに書いてありますので、もしよろしければご参加お待ちしています。

 

そして、4月29日呉みなとまつりの当日、呉市役所1階にある「くれ協働センター」さん主催のボランティアフェスタにらぽーるは参加させて頂きました。

 

多くのお子さんが参加して下さり、ありがとうございました。100名位かな?

らぽーるの活動を宣伝するというよりは、らぽーる君グッズを作ってもらった感じでしょうか。

らぽーる君のお面をつけた可愛いお子さん達や、クルクルレインボーらぽーるvorを作って頂きました。

知合いの保護者さんから、「家に帰っても喜んで遊んでいた」とお声を頂きました。

 

当日、らぽーるのブースに遊びに来てくださった皆さまありがとうございました。

頑張ってくれた中学生ボランティアさんお疲れさまでした。

 

 

令和5年5月4日

特定非営利活動法人らぽーる

理事長 長尾 美香

 

 

 

=ボランティア募集について= 

 

さて、現在NPO法人らぽーるは一部のスタッフの頑張りで活動を続けていますが、らぽーるの理念のひとつである【凸凹を持つ人・子ども達が幸せに活躍できる社会にする!】ためには、今よりもっと多くの力が必要なのではないか?と思い、今年はお手伝いしてくださる方・ボランティアさんを募集することと致しました。

 

らぽーる飛躍の年、チャレンジの年に! 

 

是非お力を貸してください。 

 

募集しているボランティア (すべて若干名様)

【注意】申し訳ありません、らぽーるは経済財政が厳しいため、現在は謝金や交通費等をお出しすることができません。

ご理解の上、ご協力をお願い致します。(交通費位は出せれば出したいのだけど) 

 

☆1月28日(土) 親子パン教室 (広まちづくりセンター調理室)

  年齢制限なし  準備や片付けなどを含む 

  ※内容は該当ページでご確認下さい(集合・終了時間は違います) 

 
☆2月18日(土) 10周年記念パーティ (呉YWCA) 

  年齢制限なし  軽食の準備や簡単な会場準備 片付け 

  ※内容は該当ページでご確認ください(準備のみ、片付けのみでも可能) 

  一緒に楽しんでいただける方を優先します! 参加費不要 

 

☆4月29日 ボランティアフェスタ (呉市役所1階 くれ協働センター)   

  年齢制限なし 

  

☆月1回程度 行き場所作り(呉YWCAや市内まちづくりセンター等)  

  高校生・大学生限定   (ボランティア証明有)

  学校に行き辛い子どもや、凸凹のある子どもが安心して楽しく過ごせる行き場所、親子で行ける居場所を定期的に開催していこうと思っています、その企画や運営をお手伝いして下さる学生さんを募集しています。(自分で考えて行動できる方優先)

 

1)安心して活動して頂くために、理事長と話し合い(面談 電話オンライン等)を行います。

    ↓

2)納得して頂けたら「お試しボランティア」の体験をしてみてください♪ 

    ↓

3)その後続けてボランティアをやってみようと思われたら、継続をお願いします。

 ※ボランティアは強制されるものではありません。

  楽しみながら、学校では得られない学びを得て頂ければ嬉しいです。  

  将来、凸凹の子ども達や不登校の子ども達と関わるお仕事をしようと思われている学生さんなど、是非お力を貸してください! 

 

令和5年1月