
DVD学習会
ことばの発達と障害
~ことばとコミュニケーションを育むかかわり方~
古山慎治 先生(生涯発達支援オフィスことばラボ代表 言語聴覚士)
令和5年5月19日(金) 10時~12時
くれ協働センター会議室1
参加費 1000円
ことばの発達は、運動、感覚、認知、コミュニケーション、養育環境などの土台が整うことにより、より豊かに育まれていきます。
発達特性の理解とそれに応じたかかわり方、「聴く・話す・読む・書く」の遅れや偏りのとらえ方と支援のあり方、お子さんの日々の小さな変化を気づきあい、成長を確かめあう、親御さんと支援者との協働関係作り等々について講義します。
■「ことばの木」を育てよう
■感覚の問題
◎なぜ「感覚」に着目するのか? ◎感覚過敏・鈍麻 ◎感覚運動発達~認知発達を育む
■ことばの問題と支援
◎ことばの4つの側面 ◎ことばの問題と発達特性 ◎発語のメカニズムと遅れ ◎発声の分化 ◎オノマトペの効用 ◎構音の発達と指導・支援
■親と子どもの気持ちを育むかかわり方
◎語りかけと態度 ◎語りかけの技法
※ジャパンライムさんのDVDを視聴致します。(法人内の学習利用のみ許可を頂いております)
販売元からレジュメの配布がございません、ご了承ください。