おしらせ(講座・イベント)

おしらせ

【御礼】寄付金ありがとうございました「ひろしまNPOサポ―ト倶楽部」  

「2024年度ひろしまコミュニティ基金」寄付金配分・寄付金を頂きました。

続きを読む

【ご報告】マツダ財団様助成金採択頂きました

マツダ財団 青少年健全育成市民活動支援 採択頂きました

続きを読む

【雑誌掲載】らぽーる立ち上げのきっかけ

らぽーるを立ち上げた一つの理由を雑誌に掲載していただきました。(情報少し古)

続きを読む

ご家族・支援者・親子対象(最新)

【不登校】らぽーるカフェ4月18日in広

続きを読む

【発達障害DVD学習会】男の子の性指導R7.4月27日

続きを読む

【会員限定】オンラインdeしゃべろう会R7.4.25

続きを読む

【不登校】らぽーるカフェ5月17日in呉

続きを読む

【会員限定】オンラインdeしゃべろう会R7.5.30

続きを読む

【発達障害DVD学習会】愛着障害R7.6月7日

続きを読む

【発達障害】冠地情氏コミュニケーションワークショップ R7.6.29

続きを読む

【発達障害不登校ひきこもり】冠地情氏講演会 R7.6.29

続きを読む

【会員限定】オンラインdeしゃべろう会R7.6.27

続きを読む

発達障害の当事者対象(最新)

【会員限定】オンラインdeしゃべろう会R7.4.25

続きを読む

【会員限定】オンラインdeしゃべろう会R7.5.30

続きを読む

【発達障害】冠地情氏コミュニケーションワークショップ R7.6.29

続きを読む

【発達障害不登校ひきこもり】冠地情氏講演会 R7.6.29

続きを読む

【会員限定】オンラインdeしゃべろう会R7.6.27

続きを読む

開催中止【大人の発達障がい】当事者の会7月28日

大人の発達障がい当事者茶話会の開催を当面休止いたします

続きを読む 0 コメント

らぽーるの講座&イベント

こどもとお母さんが一緒に成長できるような活動を行っています。

ペアレント トレーニング

認知行動療法を用いた、子どもとの関わり方を学ぶトレーニングです。

 

子どもを変えるのではなく、大人がかかわり方を変えることで子どもが変わっていくための方法を学びます。

 

らぽーる設立当初より行っている伝統あるトレーニングです。らぽーる理事長・長尾が講師を務めます。

 

コミュニケーション トレーニング

実践心理学と言われており、コーチング等でおなじみのNLP(神経言語プログラミング)を用いた、より良いコミュニケーションが取れるようになるためのトレーニングです。

 

あなたの目標は何ですか?
悩みの中には、必ず望みが隠されている。

 

問題を解決し、目標を達成するための方法を、たくさんお伝えしています。


茶話会

話すことは、離すこと!

リラックスした雰囲気のなか、日々溜まった要らないもの(気持ち)を手離していきましょう。 
毎月テーマを決めて、ワイワイおしゃべりしています。

子ども活動『フリースペース ぽこ』

夏休みなど、学校の休み時期に、親子で一緒に物作りやゲームなどをししながら、高校生・大学生のボランティアさんと一緒に楽しく過ごします。
※ボランティアさんの募集は夏休み前です。

大人の発達障害 当事者会

凸凹さんだから分かり合えること、安心できる居場所作りを心かけています。
自分の発言や行動に責任が負える方のご参加をお待ちしております。
※初めて参加される方は保護者・支援者同伴も可能です。

 


イベントカレンダー

各種イベント・講座のお申込みは、こちら!

らぽーるに入会して、お得な会員価格で参加しよう!


Facebook


Twitter 


NPO法人らぽーる CANPANブログ

【活動報告】DVD学習会「発達障害 男の子の性の指導」R7.4.27 ()
こんにちは、NPO法人らぽーるの長尾です。先日開催したDVD学習会の報告をさせていただきます。今回は、男の子の性指導についてです。講師の先生もおっしゃっていましたが、女の子に対する性指導は学校で行われます。昔は小学6年の修学旅行の前に女子だけ集められ、先生から話がありましたね・・・今は子どもの成長が速いこともあり、もう少し早いみたいです。 話を戻して、男子にも性教育は行われているようですが、特別支援学校だけとか一部の県の教育委員会のみとか様々なようです。講演のDVDを拝見して..
>> 続きを読む

【活動報告】オンラインdeしゃべろう会R7.4.25 ()
こんにちは、らぽーるの長尾です。初めての試みになりますが、オンラインで会員さんとの交流を行う「しゃべろう会」を開催しました。この会は、保護者さん、当事者さん、支援者さんなど会員であれば、だれでも参加できる会です。オンラインで開催しているため、誰でも参加できるようにすることもできますが、デリケートなことを話す場合もありますので、あえて会員限定を選んでいます。 今回は大人の発達障害者さんばかりになりましたが、合理的配慮を実際にお願いしてみての状況や感想、仕事について思うことなどを..
>> 続きを読む

【活動報告】らぽーるカフェ~学校に行きづらいお子さんを育てておられる保護者さんの交流の場~ℝ7.3.22 ()
行き渋りや 不登校のお子さんを育てておられる保護者さんの茶話会を開催いたしました。今回は代表の長尾さんも来てくださり、参加者さんはスタッフを含めて5名でした。4月から新たな環境になることへの、子供が抱えている不安、親が感じている不安など、それぞれの思いを話しました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。参加してくださった皆さんのご感想です。(掲載可).心の中にたまっていた事、大部分吐き出せました。いろいろ聞いて頂き、ありがとうございました。今まで気付かなかったことに..
>> 続きを読む