06日 4月 2021
学校に行きづらいお子さんを持つ保護者さんの茶話会 毎日毎日大変な思いをされていませんか? ついついお子さんを怒ってしまいませんか? 力を抜いて、ほっとひと息・気分転換にいらっしゃいませんか? 4月15日(木) 13時―14時30分 会場 くれ協働センター会議室1 参加費 500円...
06日 4月 2021
ファンタジーマネージメントから学ぶ会 コロナ感染予防のためしばらく中止にしておりました、学ぶ会。 講師の竹岡先生と会場をオンラインでつなぐことにより再開することが出来ました! 著者小栗正幸先生のファン、そして竹岡先生のファンの皆さま、そして発達障害のある子どもや大人と関わっている皆さま、一緒に学びませんか? ...
30日 3月 2021
らぽーるオリジナル「ペアレントトレーニング」 数年前に好評だったものを少しアレンジして使用します。 お子さんは凸凹があってもな無くても、学校に行っていてもお休みしていても大丈夫です。 お子さんとの関係を改めて振り返ってみませんか? 5月20日(木) 13時~15時 【テーマ】 信じる力が子どもを伸ばす 6月24日(木) 13時~15時 ...
30日 3月 2021
幼児や児童の支援は広がっています。だけど中学や高校の子ども達、小さい頃に凸凹を発見されなかった子ども達への支援はまだまだ未発達の状態です。更に大学生や就労している子ども達は、自助努力によってここまで頑張ってきました。 ...
30日 3月 2021
「アセスメントの結果を支援に活かす ~ WISCーⅣを中心に ~ 伊丹昌一 先生 (梅花女子大学 心理子ども学部心理学科教授) 令和3年5月28日(金) 10時~12時 くれ協働センター会議室1(呉市役所1階 有料Pあり) 参加費1000円...
30日 3月 2021
「教育のユニバーサルデザインと合理的配慮」 講師 阿部利彦 先生 (星槎大学大学院 教育実践研究科 准教授 / 埼玉県特別支援教育推進委員会 委員長 / 日本授業UD学会 理事 / 特別支援教育士SV)...
30日 3月 2021
サポートファイル学習会 ※学習会と名付けていますが、自分のお子さんのサポートファイルをつけるだけ! なかなか一人ではできないという声もあり、みんなでつければ頑張れる!と言われる方はぜひご参加ください。 自分でひとりでできる方は参加されなくてもOKです。 会 場 くれ協働センター会議室1 (呉市役所1階) 参加費 ...