【募集/高校生ボランティア】9/27ネイル.10/25ゲーム(マツダ財団助成事業)

親子活動や子ども活動をサポートしてくれる高校生を募集します。

詳細を読んで応募してくださいね!(更新:8月16日) 


10月25日(土)大画面でゲーム大会の詳細は近日中に掲載予定です。 
 

オリジナルネイルを作ろう

日 時 9月27日(土)12時~16時

小~中学生の参加者と開始時間が違います、ご注意下さい。
(会場準備、ミーティング、子ども達のサポート、片づけ、振り返りミーティングを行います) 

会 場 くれ協働センター会議室(呉市役所1階)
昼食を済ませて会場にお越しください。

参加費 無料 (高校生ボランティア)
ご希望であれば、ネイルチップを無料で作成できます、申込時に伝えてください。
(材料準備の為に必要です)

  
対 象 不登校経験がある若しくは発達障害を持つ高校生に限る(両方でも可) 
定 員 5名(先着順)


申込期限 9月19日 (ネイルチップを作成する場合) 
     9月25日(ネイルチップを作成しない場合)


申込方法 ✉ npo.rapport@gmail.com  (下のボタン利用可)

              件名  9/27 ネイル

     内容  名前、学年、高校名、電話番号  

※連絡は基本メールで行います。緊急時電話をかけます。

    

持参物 筆記道具 
服 装 自由

 

ボランティア証明発行します。 


男子の参加も大歓迎。会場準備等のお手伝いをお願いします。

※必ず保護者の方に伝えて参加してくださいね。


大きい画面で大爆走!

  レースゲーム大会 

 

令和7年10月25日(土)午後12時~16時 

小~中学生の参加者と開始時間が違います、ご注意下さい。
(会場準備、ミーティング、子ども達のサポート、片づけ、振り返りミーティングを行います) 

会 場 くれ協働センター会議室(呉市役所1階)
※昼食を済ませて会場にお越しください。

参加費 無料(高校生ボランティア)

持参物  充電したスイッチのコントローラー

※コントローラーをお持ちでない場合は申込時に教えてくださいね。(貸出可能)

  
対 象 不登校経験がある若しくは発達障害を持つ高校生限定(両方も可) 
定 員 5名(先着順)


申込方法 ✉ npo.rapport@gmail.com   (下タン使用可)

              件名  10/25 レースゲーム 

     内容  名前、学年、高校名、電話番号  

※連絡は基本メールで行います。緊急時電話をかけます。

    

持参物 筆記道具 
服 装 自由

ボランティア証明発行します。 


女子の参加も大歓迎!! 

※必ず保護者の方に伝えて参加してくださいね。


らぽーるで毎年夏休みに開催している「夏休み親子活動」と9月~毎月開催予定の「子ども活動」のボランティアを募集します。

 

大学入学前や社会に出る前に、ボランティア活動を通して様々な体験ができる場です。

ご希望があれば、子ども活動の計画や運営にも関わってください。

やってみたい!と思われる高校生の皆さま、是非チャレンジしてみてくださいね!

 

以下の詳細は上記画像に書いている内容と同じです。

 

開催テーマ
「つなげよう わたしたちの 思い・願い・夢を!」

 子どもたちが安心して過ごせる行き場所を一緒に創りませんか?

 

学校に通っていても、通っていなくても、自分らしく生きることはできます。

それぞれが持っている才能は、誰にも真似できない大切なもの。

安心できる環境の中で、子どもたちが自分らしくいられる居場所を作るために、皆さんの力を貸してください。

不登校や発達障害の経験を持つ高校生の皆さん、ぜひボランティアとして参加してみませんか? あなたの経験が、後輩たちの勇気になります。

憧れられる先輩として、子どもたちに前向きな影響を与えてください。

あなたの参加を心よりお待ちしています!

 

申込方法など

日程内容はHPやSNSでお知らせします、該当するHPページからお申込み下さい。

1回のみの参加もOK! 

ボランティア保険に加入します。

※ボランティア証明を発行します。
学校に提出して進路や就職に役立ててください。

 

 

らぽーるの活動目的・活動内容 

2012年法人設立以来、茶話会や学習会・ペアレントトレーニング、講演会、親子活動、子ども活動を通して、発達障害や不登校の子どもや保護者、大人の発達障害の支援を行っています。

これまでども活動に参加していた子ども達は、みな復学や就労して社会で活躍しています。

らぽーるは今後も、すべての人が幸せになれる社会を目指して活動を続けていきます。

この活動は、公益財団法人マツダ財団様の助成を受けて開催しています。

 


ボランティア活動の流れ 
子ども達が活動する1時間前に集合
・会場準備、

・一度作ってみる(子どもに教えるため) 
 
・受付の手伝い
・子ども達の活動サポート 
・撮影

・会場片付け、振り返りの話し合い、アンケート記入等 

 

終了は活動1時間後を目安にご検討下さい。 

 

活動が決定(募集)しているもの

ボタンをクリックして頂き該当ページでご確認下さい。